■今回の防音室は、6畳のお部屋を全面防音にするのではなく、クローゼットはそのまま残しつつ、4畳半くらいの防音室を作るというものです。クローゼットの扉と廊下からのドアはそのまま、クローゼットと防音室の間に廊下を設け引き違いのペアガラスの掃き出し窓を二重に設置しました。このレイアウトによりクローゼットとドアは無駄にせず防音室を作成しました。使用される楽器がピアノではなくコントラバスなので広い床面積を必要としなかったためです。外部に面する内窓に日本板硝子の防音ガラス「ソノグラス」を使用しました。外部には音漏れはありませんでした。しかし、コントラバスの低音は予想以上にパワーがあり、真上の二階のお部屋に低音のみ微かに聞こえる結果となりました。屋内での防音は完全にはできません。原則外部に漏らさないことを目標にしているので、施主様にも了解を得られ、性能に満足していただけました。
クローゼット前の廊下から防音室方向
防音室内から掃き出し窓方向
腰高窓方向・エアコンと防音換気扇
手前に防音ガラス「ソノグラス」を設置。ガラスの隅に音符マークが彫られています。
ですが、光の加減で音符マークが見えません。すいません。