2016年01月08日

仙台市青葉区E様邸

IMG_2828.JPGIMG_2825.JPG
仙台市青葉区E様邸のシアタールームを作製しました。
防音室作製の目的はご自身の趣味である映画鑑賞のため。
ソファーの前後と天井、壁にもスピーカーを設置しました。
完成後はご友人も招待して映画を見るそうで、まるで小さな映画館です。

IMG_2583.JPGIMG_2589.JPG
施工前の状態です。クローゼットを挟んで6畳の部屋が並んでいます。
まずはこのクローゼットを解体していきます。
しかし、屋根を支えている大事な柱があるのでその部分は残します。
プロジェクターを設置するのですべて撤去したかったのですが、この柱をとってしまったら屋根が落ちてきてしまいます。

IMG_2603.JPG
解体が完了し、左側にあった柱を右側の残す方の柱に寄せ補強します。
この柱と柱の間をパイプスペースとして利用します。

IMG_2608.JPG
床の構造は、合板→軽天下地(間にグラスウール)→合板→遮音マット→合板となっています。

IMG_2613.JPG
床の施工が完了しました。
写真中央に床から出ているパイプがありますが、スピーカーなど色々な配線が必要になるので先にパイプだけを通しておいて、天井と壁が組み終わった後にパイプの中に線を通していきます。

IMG_2611.JPG
次に天井の組み立てに移行します。
写真は遮音シートを貼り軽天で下地を組んである状態です。

IMG_2641.JPG
下地の間に吸音材(グラスウール)を入れて石膏ボード・遮音パネルを貼ります。
壁も同じように遮音シートを貼って軽天下地を組んでいきます。

IMG_2652.JPG
吸音材を入れている様子です。
写真中央にある窓は塞いで壁にしてしまいます。

IMG_2657.JPG
ボード類を貼ったら入隅にコーキングを打ちます。
少しでも隙間があるとそこから音が漏れてしまうので、細かいところも気にしながら施工していきます。

IMG_2694.JPG
お客様のご要望で、2列に座席を設けるためにひな壇を組み立てました。

IMG_2790.JPG
天井の仕上げ材の貼り方が終わり、内窓も取り付けました。
今回はスペーシアというペアガラスを使用しています。これはガラスとガラスの間が真空になっていて、断熱・遮音性能がとても高いものになっています。

IMG_2814.JPG
タイルカーペットの貼り方が終わり、内装工事も完了しました。

IMG_2817.JPG
最後に仕上げの電気工事です。
エアコンと防音換気扇を取り付けた様子です。天井と壁付のスピーカーも取り付けます。

IMG_2822.JPG
暗幕・スクリーン・ソファーを移設して工事はすべて完了です。


完成後、部屋の中心部で100㏈発生させ音響測定を行いました。
廊下-45.9㏈、バルコニー-49.2㏈、玄関ホール-51.4㏈という結果でした。
この結果から、全体的におよそ1/32に聞こえるということになります。
外部では周りの騒音もあり全く聞こえませんでした。
posted by とむす at 17:21| Comment(0) | 防音
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: